将棋の藤井聡太棋士も幼少期学んでいたということで話題のモンテッソーリ教育。ほかにも、Google創業者のラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ、オバマ前大統領やジョージ・クルーニ…

子供の頃、大人は勉強しなくていいのだと思っていた。 学校を卒業したら、勉強は終わりなのだと思っていた。 そして大人になりー。かつて考えていたことは全く違っていて、大人になっても学びに終わりはないことを知る。むしろ大人にな…

最近ふと「そういえばマッチングサービスをよく利用しているなぁ」と気がつく。 子供の誕生日は、写真館に出向く代わりに友人に勧められたフリーランスのフォトグラファーに出張フォトを依頼したし、欲しいものがあればまずメルカリを検…
またもや久しぶりの更新になってしまいました。自我が芽生えてきて可愛さも手のかかり度合いも日に日に増していく子供とか、ようやくエンジンがかかり始めた仕事とかで頭も体もいっぱいな日々。 今日は、そんな私の心を鷲掴みにしたこの…
「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」という本が話題だ。我が家では「この本について話し合いたい!」「どう思ったか感想を聞いてみたい!」という本をお互い課題図書として推薦し、読んだ後に感想をシェアすることになっている。…

2017年4月10日に発表された日本の将来推計人口(平成29年推計、国立社会保障・人口問題研究所)によると、およそ50年後の2065年には日本の人口は8808万人になるそうな。2015年の国勢調査では1億2709万人なの…

やっぱり書かずにはおれない。日本時間2017年2月27日(現地時間2月26日)に行われた世界最高峰の映画の祭典、第89回アカデミー賞授賞式。前代未聞のトラブルはさておいて、今年は受賞スピーチが素敵だった。 圧巻は助演女優…

なかなかまとまった時間が取れないけれど、考えることや誰かとシェアしたいテーマは増えるばかり。その一つが「想像する力」について。 子供を産んで、今まで気づかなかったこと、スルーしていたことに気づいてハッとすることがある。 …

大人というものは「子どもは大人の言うことを聞くべきだ」と思いがちだけど、言うまでもなくどんな小さな子どもでも、考慮するに足る意思と能力を持つひとりの人間だということを忘れてはいけないと思う。 なぜそんなことを考えたかとい…