
人は一生学び続ける。大人の学びについて。
子供の頃、大人は勉強しなくていいのだと思っていた。 学校を卒業したら、勉強は終わりなのだと思っていた。 そして大人になりー。かつて考えていたことは全く違っていて、大人になっても学びに終わりはないことを知る。むしろ大人にな…
LIFE SHIFT | 100年ライフをどう生きるかを家族で考えてみた
「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」という本が話題だ。我が家では「この本について話し合いたい!」「どう思ったか感想を聞いてみたい!」という本をお互い課題図書として推薦し、読んだ後に感想をシェアすることになっている。…

就活|「自分の仕事」を見つける
2017年卒の大学生の就職活動が先日解禁された。説明会に参加するリクルートスーツ姿の学生を街中でよく見かけるこの頃。 いつの時代も就活は、大きな決断を迫られるハードなものだけれど、短期決戦化する採用スケジュールやあふれる…

演劇と教育の可能性について|深いコミュニケーションが生まれる場所
演劇と教育の可能性 「演劇と教育って親和性が高いよね」 「中高生にコミュニケーションの楽しさを知ってもらうのに最適な手法かも」 週末、そんなことを大学時代の友人と話した。彼は企業に勤めるビジネスパーソンでありながら、公演…

コミュニケーション能力のベースとなる「聞く力」|よく「聞く」ためのコツとは?
コミュニケーション能力と「聞く力」の密接な関係 コミュニケーション能力は、私たちが生きていくうえで欠かせないものだ。「生きること」そのものと言ってもいいかもしれない。 それでは、コミュニケーション能力とは一体何だろう?…